第2回日本歯科CAD/CAM学会学術大会プログラム
大会長講演
CAD/CAMによる補綴治療イノベーション
臨床講演 コンピュータ支援による診査・診断および治療
OrthCADによる矯正システム
インプラント治療におけるナビゲーション ―診査から手術支援まで―
CAD/CAM技術を応用した全部床義歯設計製作システム
シンポジウム1 デジタル審美歯科のイノベーション
先進技術を活かした審美歯科治療のススメ
デジタルテクノロジーによる審美性と耐久性の向上ーエビデンスに基づく臨床的根拠の検証ー
デジタルテクノロジーにおける技工イノベーション
シンポジウム2 CAD/CAM技工の最前線
CAD/CAM Systemによるセラミック修復
CAD/CAMにおける支台歯形成の注意点
CAD/CAMによる1day修復
特別講演 コンピュータ支援による歯科医学教育への提言
歯科医学におけるデジタル化技術導入の提言〜CBCT,CAD/CAMからヒューマノイド・ロボットまで〜
トピックス
IDS報告 海外CAD/CAM最新情報
ランチョンセミナー
審美修復治療におけるトータルソリューション
Straumann CARES CADCAMシステムの概要
企業講演
スリーエムが提案する歯科のデジタルワークフロー
C-Pro Systemとその使用材料ナノジルコニアがもつ将来像
IPS e.max system-One System for Every Indication-
Opening of a new Century! CARECからみえてくるD・Dワークフロー
歯科技工品質と作業環境を改善するこれからのオープンCAD/CAMシステム
「静」から「動」へ…情報の「核」となり、未来へ変わりゆくCAD/CAM
シンポジウム3 セラミッククラウン・ブリッジの技工と臨床
教育講演:ジルコニアブリッジの最適設計
ノリタケカタナシステムを用いたオールセラミックスの臨床
ジーシーAadvaシステムの概要とオープンシステムに向けての展望
ポスター発表
P1:SEM観察によるアルミナとジルコニアのクラック形状変化
P2:収縮補正値と焼成温度によるジルコニアクラウンの適合性に及ぼす影響
P3:CAD/CAMによるオールセラミッククラウンの隣接接触に関する検討
P4:ジルコニアフレームに対するCAD/CAMを用いたセラミック前装法の検討
P5:ナノジルコニアを用いた陶材前装方法の検討 ―陶材前装後の強度評価及び疲労耐久性―
P6:CAD/CAM技術を応用した全部床義歯作製における顔貌シミュレーションシステム
P7:歯科用セラミックCAM造形のための新たなRapid Prototyping法
P8:Jet Dispenserを用いたコンポジットレジン歯冠造形用RP装置の開発
P9:ハイスピードカメラを用いたオールセラミッククラウン破折時の動的挙動分析
P10:咬合採得法がCAD/CAMオールセラミッククラウンの調整に与える影響
P11:セラミクス修復物の接着に用いるレジンセメントの接着性と耐摩耗性
P12:表面処理法がCAD/CAM用セラミクスブロックの表面自由エネルギーに及ぼす影響
P13:重度の歯周病を伴う上顎左側中切歯欠損症例に対してジルコニアブリッジを用いた一症例
P14:クリアランス確保の難しい臼歯部ブリッジに対しフルジルコニアポンティックを用いた一症例
P15:プロビジョナルクラウンのならい加工法による機能的クラウンの製作
P16:咬合印象からみたCAD/CAMによって製作したクラウンの一症例
P17:ジルコニアクラウンにより犬歯誘導を付与したブラキシズム患者の1症例
P18:A digital dentistry artisan『歯科技工のデジタル化』& New Material『P-ナノZR(ナノジルコニア)の臨床とその将来性』
P19:CAD/CAM技術を応用し全部床義歯を作製した症例
P20:ナノジルコニアを使用したCAD/CAM歯冠修復物製作